CATEGORY

当事者の方向け

  • 2025年8月31日
  • 2025年8月31日

【脳卒中リハビリ】歩行が遅い・疲れる「本当の理由」ー68名の研究が解き明かした足首の2つのカギー

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 今回のテーマは「踵接地と蹴り出しの重要性 […]

  • 2025年8月26日
  • 2025年8月26日

すくみ足は人によって違う?3つのタイプとリハビリのヒント

この投稿は、『脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 【パーキンソン病リハビリ】すくみ足にはタイ […]

  • 2025年8月21日

【脳卒中リハビリ】自宅でできる歩行、バランス改善のための体幹トレーニング

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 今回は「自宅でできる体幹トレーニング」に […]

  • 2025年8月13日

【脳卒中リハビリ】真っすぐ歩くだけじゃ足りない!“方向転換トレーニング“の力

この投稿は、『脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 私たちは日常生活の中で、「歩く」「立ち止ま […]

  • 2025年7月22日

【脳卒中リハビリ】歩きやすさを変える“身体認知”トレーニング~誰でも簡単に出来る方法を紹介~

この投稿は、『脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 私たちは普段、歩くときに「身体のどこに重心 […]

  • 2024年12月11日
  • 2024年12月13日

【当事者の方用】Motor Activity Log(MAL)の評価用紙ダウンロードページ

近年の研究報告で脳卒中後の手の回復は日常生活における使用頻度が最も重要であることが示されました。 生活の中でどれだけ麻痺側の手が活用できているかを調べるツールとしてMotor Activity Log(MAL)というものがあります。 このページでは、当事者の方がMotor Activity Log( […]