クリニカルリーズニング

【思考系セミナー】クリニカルリーズニング
研修内容
「臨床を行っている最中気づいたら思考がフリーズしてしまう…」
「何から考えていけば良いかわからない…」
私たち療法士は、日々臨床に挑む中で必ず『臨床推論』という営みを行っているにもかかわらず、このような推論を行う時の『考え方』や『思考プロセス』といった推論系の科目は養成校含めて教わる機会が少ない。
その結果、現場に出たものの冒頭のような悩みを持つセラピストが増えていることから、この『クリニカルリーズニング』のセミナーでは、従来の推論プロセスでよくある誤りやその原因、臨床において必須となる問題解決能力を身につけて頂きます。
ここでしか学べない思考系科目を3回に分けて徹底解説します。
臨床現場において必ず必要となる考える力(論理的思考力・問題解決能力)の基礎を身につける。
・『学ぶ』と『考える』の違い
・論理的思考力とは
・思考の偏り(バイアス)
・誤った臨床推論の流れ
Day1で学んだ『推論の構造化マップ』の中身を丁寧に解説し、実際のケースを用いならがら、臨床推論の前半である『病態解釈〜why?〜』について深く掘り下げる。
・推論の構造化マップを作成する・イシューの設計とその役割
・仮説の立て方
・反証可能性という視点
病態解釈を行った上で、患者様に必要な『方法論の意思決定〜How』についての考え方を学んでいく。
本講義では、安易に「この症状だからこの方法」というような意思決定ではなく、evidence based practice:EBPに基づいた形で治療法を決められるようになることが大きな目的である。
セラピストのエゴではなく、患者様に必要な治療手段を選択できるように、2時間徹底的に思考の解像度を高めていく。
・evidence based practice:EBP
・エビデンスの正しい使い方
・論文の正しい読み方
・EBPに基づいた臨床実践
受講料
全3回:60,000円
※本セミナーの参加人数は最大8名ずつとなっており、枠が埋まり次第申し込みを締め切ります。
参加申し込み方法
①『ニューロ×リーズニングラボ』公式LINEを友達追加
②以下の内容を明記の上送信
・参加希望のセミナー名
・氏名
・職種
・所属
記入例)
・クリニカルリーズニング
・田中太郎
・理学療法士
・◯◯病院/クリニックなど