コラム一覧

  • 2024年12月25日

【脳卒中リハビリ】歩行の安定は目で変わる。最新研究が示すその効果とは!

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 今回のテーマは「視線安定エクササイズで歩 […]

  • 2024年12月11日
  • 2024年12月13日

【当事者の方用】Motor Activity Log(MAL)の評価用紙ダウンロードページ

近年の研究報告で脳卒中後の手の回復は日常生活における使用頻度が最も重要であることが示されました。 生活の中でどれだけ麻痺側の手が活用できているかを調べるツールとしてMotor Activity Log(MAL)というものがあります。 このページでは、当事者の方がMotor Activity Log( […]

  • 2024年12月1日
  • 2025年1月12日

【脳卒中リハビリ】脳卒中後、速いスピードで歩く必要はある?

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 今回のテーマは、脳卒中後の歩く速さについ […]

  • 2024年11月30日

歩くときに膝が曲がらない本当の理由は……強すぎる太もも??弱すぎるふくらはぎ??

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 今回のテーマは「歩く時に膝が曲がらない理 […]

  • 2024年10月31日

【脳卒中リハビリ】膝の過伸展に対するリハビリ方法を比較してみよう!

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 今回のテーマは「歩行時の膝の過伸展に対す […]

  • 2024年9月29日

【脳卒中リハビリ】膝の過伸展(反張膝)の4つのパターンと原因について~最新の研究をもとに~

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 皆様は日常生活でこのように感じることはあ […]

  • 2024年9月28日
  • 2025年1月12日

【脳卒中リハビリ】腕を動かすときに関わる要素とは?

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 脳卒中後の上肢のリハビリで、腕を動かす際 […]

  • 2024年8月8日
  • 2024年8月8日

【脳卒中リハビリ】速く歩くには○○の動きも大事!

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)や脊髄損傷、脳性麻痺といった神経疾患後遺症のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、当事者の皆様に向けて発信するエビデンス情報です。 脳卒中を経験された多くの方が、以前に比べ […]

  • 2024年5月5日
  • 2024年6月5日

【7月スタート!】小郡市に2店舗目がオープンします!

皆様、いつも脳と脊髄リハビリ研究センター福岡のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 代表の金田です。 現在、当センターは福岡市博多区を拠点に脳卒中・脊髄損傷・脳性麻痺に対するリハビリサービスを展開していますが、この度小郡市に2店舗をオープンすることになりました。 小郡市に店舗をオープ […]

  • 2024年3月10日
  • 2024年6月5日

【代表金田がオススメする】脳卒中自費リハビリ施設一覧

こんにちは、脳と脊髄リハビリ研究センター福岡代表の金田です。 最近、SNSを通して脳卒中や脊髄損傷を抱える当事者の皆様からご相談が寄せられています。 私たちを頼っていただき、本当にありがとうございます。 そういった皆様にリハビリサービスを届けたい想いは山々ですが、やはりSNSの特性上ご相談いただくほ […]