【脳卒中自主トレ】麻痺側の足が踏ん張りやすくなる方法

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が、現在様々な神経疾患により麻痺を患い、本気で改善したいと思っている皆様へ、今後のリハビリのヒントとなる情報をお伝えします。

脳卒中後…

・立つときに麻痺側の足がずれる
・足の裏で踏ん張る感覚が弱い
・足首がぐにゃっとなり力が抜けてしまう
・麻痺側の足でまっすぐ支える感覚がない
・足が弱々しい感じがする

このようなお悩みを持たれている方はいませんか?

今回は、このようなお悩みを改善するための自主トレーニングをご紹介します。

上記の問題が一つでも当てはまっている方はぜひ最後までご覧ください。

【脳卒中自主トレ】麻痺側の足で体を支えやすくするための方法

原因は「力の加え方」にある!

脳卒中後に麻痺側の足が不安定と感じる方は多くいらっしゃいますが、この時多くの方が『筋力が足りないからだ』というところに原因を落とし込んでしまいがちです。

しかし、実は筋力をつけてもこの問題は解決しません。

なぜならば、この足の不安定さというのは力の加え方に問題があるからです。

平な床に足をつけていると、一見床に対してまっすぐ力をくわてているように見えますが、実際はある一定方向にしか力は加わっていないことが多いです。

それが、足の『外側から内側方向』です。

麻痺側の足がなんだか不安定で弱々しいと感じている多くの方は、このように力の加え方が床に対して垂直になっていないことが多いです。

 

では、どうやって力が加わっている方向を確認できるのか?

この確認方法をこれからご紹介していきます。

この方法は、そのままトレーニングにも使えるので是非最後までご覧ください。

支えやすい足をつくるための方法

①缶の上に足を乗せる

先ほどお話しした通り、立つときに足がずれてしまったり弱々しく感じる多くの理由が力の加える方向が間違っているからです。

そこで、試しに自宅にある缶などを足の裏に置いてみてください。

 

どうなったでしょうか?

 

恐らく足が弱々しいと感じている方は、缶の上に足を置いた瞬間に缶がズレてしまったり、足が缶から落ちたりしてないでしょうか?

これが力の加え方が誤っている場合の確認方法です。

平な床に足を乗せているだけでは気づきませんが、缶など動きやすいものに足を乗せてみると力がどのように加わっているかがわかるようになります。

もし、これをやってみて…

 

普通の人でもこうなるんじゃないの?

と疑問に思った方は、今度は麻痺が無い方の足で同じことをやってみてください。

きっと、缶が滑ることなく、そして足が落ちることなく、ずっと乗せとくことができると思います。

それは、足の力を床に対して垂直に加えることができているからです。

逆に言えば、麻痺側の足で行う際に缶から足が落ちなくなったり、缶がズレなくなってきた時は力の加え方が上手になってきているということです。

つまり、床に対して垂直に力が加えられるようになってきたという証拠です。=立ち上がりの時などにしっかり踏ん張れるようになる。

だからこそ、これはトレーニングにも最適な方法なので、是非家にあるものを使って試してみてください。

缶を踏むことが徐々にできるようになれば、少しずつ面積が小さいものに変えていくのがお勧めです。

面積が小さくなればなるほど、しっかり上から垂直に力を加えられないと簡単に倒れてしまうからです。

 

②フットポンプで空気入れを行う

缶もそれより小さなものでも踏めるようになったら、ぜひチャレンジして頂きたいのが『フットポンプ』です。

 

これはとっても難しいです!!!!

というのも、ただ踏んで終わりではなく、垂直に力を加えたまま足を上下に動かさなくてはならないからです。

ただ、もしこの課題ができれば、かなり力の加え方は上手になっていますので、ぜひ缶を踏むことなどに自信がついたらチャレンジしてみてください。

少しでも、動かしやすい体づくりができるよう全力で応援しております。

当センターでリハビリサービスを希望する方はお気軽に問い合わせを!

脳と脊髄リハビリ研究センター福岡では、最新の脳科学に基づいたリハビリサービスをご提供させて頂いております。

もし、この記事をご覧になって当センターのリハビリに興味を持たれた方がいましたら、まずはお気軽にお問い合わせ頂き、初回無料体験を検討されてみてください。

※訪問も可能です。(別途出張費がかかります。)

お問い合わせはこちら

 

最新情報をチェックしよう!