反張膝(back knee)を治すための自主トレ方法

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が、現在様々な神経疾患により麻痺を患い、本気で改善したいと思っている皆様へ、今後のリハビリのヒントとなる情報をお伝えします。 脳卒中後、歩行時に多くの方に生じる問題。

その一つが『反張膝(back knee)』です。

この反張膝に対するリハビリは、実は以前も一度コラムでご紹介しているので、ご興味ある方はこちらの投稿もご覧ください。

関連記事

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が、現在様々な神経疾患により麻痺を患い、本気で改善したいと思っている皆様へ、今後のリハビリのヒントとなる情報をお伝えします。歩く時、膝が“棒”のよ[…]

併せて、動画の方でも解説を行なっているのでテキストで読むのが苦手な方はこちらをご覧ください。

今回は、以前とはまた違う内容の1人でも行える反張膝に対する自主トレ方法をご紹介します。

反張膝(back knee)を治すための自主トレ方法

ポイントは『つま先』

脳卒中後、歩く時に反張膝が出現してしまう方の多くに共通していること。

それは、つま先に体重が乗っていかない事です。

もっというと、踵だけで体を支える状態になっている。 これが、反張膝を作り出す大きな原因になっています。 よって、この反張膝を改善するには、『歩く時いかにつま先の方に体重をかけられるようになるか』というのが最大のポイントになってきます。

ただ、つま先に体重をかけようと思うとその弊害としてよく生じるのが、全身いろんなところに力が入ってしまうことです。(特に麻痺側の腕)

これは、麻痺側のつま先に体重をかけようとすると踏ん張りが効きにくく前に倒れそうな気がしてくることから無意識のうちに体に力が入りやすい状態になるためです。

反張膝を改善するためのトレーニング

今回、ご紹介する反張膝を改善するためのトレーニングがこちらです。

先ほどお伝えしたように、平地で麻痺側のつま先に体重のかけようとすると、どうしても前に倒れそうになる感覚が強くなりますが、このように台に麻痺側の足を置いた状態でつま先に体重をかけていく練習をすると、体に強い力が入ることなく膝も上手に曲げられるようになります。

訓練のスタートにおいては、まずは非麻痺側の踵が軽く浮く程度持ち上げられればOKです。

そして、このトレーニングを行う際に気をつけることが一つあります。それは体重をかけることに意識を向けないことです。

ポイントは『力の強さ』ではなく『感覚』

「あれ?つま先に体重を…って言っていたのに、体重を乗せることを意識しちゃダメなの?」 と思われた方がほとんどではないでしょうか?

しかし、このトレーニングを行っていく上ではここが非常に重要なのです。

というのが、つま先に“体重をかけよう”と意識してしまうと全身とまではいかなくても足の指先であったりに力が入り過ぎてしまいます。

力が入ることは一見するといいことに見えるのですが、反張膝を改善するために重要なことは『力』ではなく「つま先に体重が移動できたかどうか」という、この一点に限るのです。

つまり、別に大きな力がなくとも足が床についた瞬間から体重が前に乗っていくときにつま先の方に移動できれば良いので、一生懸命つま先で床を踏み込む必要などは特にありません。

よって、このトレーニングを行うときに必ず持っておきたい意識は、つま先で感じる『床の圧』です。

つま先に体重が乗っていくと、硬い台を踏んでいる場合正常ならその台から跳ね返ってくる圧力は徐々に強くなるはずです。

しかし、つま先に体重が乗り切れていないといくら力を込めてつま先に力を入れようとしても圧は強くなりません。

よって、「つま先で感じる床の圧が徐々に強くなっているだろうか?」ということに意識を向けると、正しい体重移動の練習ができるかと思います。 この写真では、平地で行っていますが台を用いて実施するときも考え方は同じです。

非麻痺側の踵が少し浮き上がる状態が再現性高く可能となりましたら、次は非麻痺側の足を持ち上げられるようにしていきます。

ただ、この時一点よくありがちな失敗があります。

それは、麻痺側のつま先に乗り切れていないと下の動画のように後ろにすぐ戻ってしまうことです。

まるで体の前面に何か見えない壁があるような感じで、重心が前に乗り切れていないことが動画からわかると思います。

このフェーズがうまく出来てきたら、最終的には非麻痺側を台の上にあげられるようにしていきます。

ここまでできるようになると、反張膝はかなり軽減する体の使い方になっていると思います。

最後に

現在、反張膝で歩きにくさを感じている方がいましたらぜひ一度今回紹介したトレーニングを行ってみてください。

つま先で体を支える感覚が徐々に掴めてきたら、実際に歩いてみてその効果を実感されてみてください。

少しでも、今より動きやすいお体になるよう心から願ってます。

脳と脊髄リハビリ研究センター福岡によるセミナーのご案内

※理学療法士&作業療法士さん向けの内容です

脳と脊髄リハビリ研究センター福岡では、当施設を利用して毎月セミナーを開催しております。

一回のセミナーの参加人数が8名限定と少数で開催しているため質疑応答等も行いやすく、終了後モヤモヤが残ったままにならないように徹底したディスカッションを中心に行っております。

セミナーのテーマは3つに絞っております。

  1. 『脳卒中リハビリテーション』
  2. 『ペインリハビリテーション』
  3. 『クリニカルリーズニング』

この3本を月毎に開催しております。

詳しい内容や日時については、こちらのページをご覧ください。

関連記事

 当センターでは、療法士の皆様向けに3つのカテゴリーにわけて育成型のセミナーを実施しております。Pain rehabilitation近年、脳-神経系の関与や情動・心理といった部分に対する介入の必要性が問[…]

皆様の明日の臨床を確実に変えられるような、そんなセミナーとなっております。

ぜひ、ご参加お待ちしております!

最新情報をチェックしよう!