トレッドミル歩行訓練を行う際の強度は◯◯!

この投稿は、『〜脳卒中・脊髄損傷特化型自費リハビリ施設〜脳と脊髄リハビリ研究センター福岡』が日々脳卒中(脳梗塞・脳出血)のリハビリテーションに従事する医療従事者の方向けて発信する最新エビデンス情報です。

今回のテーマは、「脳卒中後に行うトレッドミル歩行訓練の強度は高い方が良いのか?それとも低い方が良いのか?」について一つの結論を出していきたいと思います。

回復期病院を退院し自宅やジムなどでトレッドミルを使ってリハビリを続けられている脳卒中当事者の方、もしくは現在脳卒中のリハビリテーションに従事されている理学療法士や作業療法士の皆さんが、トレッドミルの強度を設定する際一つ参考になれば幸いです。

トレッドミル歩行訓練を行う際の強度は◯◯!

本日ご紹介する論文

High-intensity treadmill training improves gait ability, VO2peak and cost of walking in stroke survivors: preliminary results of a pilot randomized controlled trial.Munari D,2016

研究の目的

高強度トレッドミル訓練(HITT)と低強度トレッドミル訓練(LITT)が『歩行能力』、『QOL』、『心肺機能』、『歩行効率』に対してどの程度の効果を発揮しているのか両者を比較すること。

対象者

組み入れ基準

①年齢:18~75歳

②研究開始の6か月以上前にMRIまたはCTで脳梗塞または脳出血と診断されている

③手すりのサポートによりトレッドミルを時速0.3km以上で3分間歩行できる

④3カ月の集中トレーニングに参加するインフォームドコンセントと動機づけができる。

除外基準

①Mini-Mental State Examination (MMSE) <20

②不安定狭心症がある

③不安定心疾患がある(安静時収縮期血圧>200 mmHgおよび安静時拡張期血圧>100 mmHg)

④複雑心室性不整脈がある

⑤失語症がある

介入方法

被験者はHITT群とLITT群の2群に分けられた。

各被験者は、週3回(月、水、金)50~60分のトレーニングを3ヶ月間実施した。

HITT群:8人(平均年齢60.8歳)

LITT群:7人(平均年齢61.7歳)

高強度トレッドミル訓練(HITT)

HITTは、トレッドミルを用いた上り坂の歩行訓練を実施した。

トレーニング方法は、VO2peakの85%および95%で5分間のインターバルを行い、その前に自分で選択した速度の80%、傾斜1%、VO2peakの40%で10分間のウォームアップを行うインターバルトレーニングである。

低強度トレッドミル訓練(LITT)

LITTは、トレッドミルで自己選択した速度の80%、傾斜1%で55分間歩行するものであった。

トレーニングは、VO2peakの40%で10分間のトレッドミルのウォームアップから始まり、VO2peakの60%で40分間継続された。

手すりのサポートは必要に応じて使用した。

HITTは全力に近い形で5分間、LITTは中等度くらいの強度で40分間実施。

アウトカム

①6分間歩行テスト

②10m歩行テスト

③Time Up and Go Test(TUG)

④SF-36

⑤Stroke Impact Scale (SIS)

⑥歩行分析(歩幅・ケイデンス)

⑦VO2peak

研究の結果

結論としては、歩行状態と心肺機能においては高強度トレーニング(HITT群)の方が低強度トレーニングに比べて有意にアウトカムの向上が見られた。

ここでは、歩行に関連する結果のみを表記する。

6分間歩行テスト

※6分間で何m歩けるか(長く歩けるほど良い)

 実施前実施後
HITT約315m約380m
LITT約295m約300m

10m歩行テスト

※10mを何秒で歩けるか(速いほど良い)

 実施前実施後
HITT11.8秒10.5秒
LITT12.2秒12.9秒

Time Up and Go Test(TUG)

※3m先のコーンを何秒で周って帰ってこれるか(速いほど良い)

 実施前実施後
HITT13.1秒11.7秒
LITT12.9秒12.0秒

歩幅

 実施前実施後
HITT103.4㎝106.8㎝
LITT102.8㎝103.3㎝

ケイデンス

※ケイデンスとは、1分間の歩数のこと。少ない方が歩幅が大きいと言える。

 実施前実施後
HITT94.192.0
LITT96.697.2

臨床的解釈

以上の結果から脳卒中後…

「歩行スピードを早くしたい」

「より長く歩けるようになりたい」

といったニーズがある場合は、高強度のトレッドミル歩行トレーニングを行うことが好ましいと言えます。

つまり、全力に近い状態で約5分間歩き続ける運動ですね。

逆に、中等度ぐらいの強度だと特に歩くスピードを早くしたりする場合には不向きかもしれません。

この辺りのエビデンスを頭に入れてリハビリテーションを進めていくと、より目的とする結果が得られるのではないかと思います。

脳と脊髄リハビリ研究センター福岡によるセミナーのご案内

※理学療法士&作業療法士さん向けの内容です

脳と脊髄リハビリ研究センター福岡では、当施設を利用して毎月セミナーを開催しております。

一回のセミナーの参加人数が8名限定と少数で開催しているため質疑応答等も行いやすく、終了後モヤモヤが残ったままにならないように徹底したディスカッションを中心に行っております。

セミナーのテーマは3つに絞っております。

①『脳卒中リハビリテーション』

②『ペインリハビリテーション』

③『クリニカルリーズニング』

この3本を月毎に開催しております。

詳しい内容や日時については、こちらのページをご覧ください。

関連記事

 当センターでは、療法士の皆様向けに3つのカテゴリーにわけて育成型のセミナーを実施しております。Pain rehabilitation近年、脳-神経系の関与や情動・心理といった部分に対する介入の必要性が問[…]

皆様の明日の臨床を確実に変えられるような、そんなセミナーとなっております。

ぜひ、ご参加お待ちしております!

参考文献

High-intensity treadmill training improves gait ability, VO2peak and cost of walking in stroke survivors: preliminary results of a pilot randomized controlled trial.Munari D,2016

最新情報をチェックしよう!